アスタリフトを安く買う方法はこちら

フローレスフィットの悪い口コミは本当?崩れない・厚塗りにならない使い方!

フローレスフィットの悪い口コミは本当?崩れない・厚塗りにならない使い方!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています

カバーマークのフローレスフィットは、カバー力があるので「厚塗りになる」とか「崩れやすい」などの悪い口コミがあります。

実は私も、シミを隠したいのに、うまく付けられず、たくさんの口コミを研究しました。

この記事では、フローレスフィットを誰でも簡単にきれいに付けられる使い方を、口コミしていきます。

カバー力の高いフローレスフィットを、簡単にキレイに付けたい方は、この記事を読んでみて下さいね。

おまけが付いてくるお得なフローレスフィットのハーフサイズを使ってみたい方は、公式サイトをチェックしてみて下さい。

\シミをカバーしたい人に/

/ハーフサイズはお値段も半分\

初めての購入(色違いもOK)は送料無料

フローレスフィットのお試しハーフサイズは3色「FR10・FR20・FR40」あります。
色違いは、それぞれが初めての購入になるので送料無料です。(2色・3色買って混ぜて使うのもおすすめ)


「お支払い方法」は代引引換・コンビニ後払い・クレジットカードのいずれを選択しても手数料は無料です。

[PR]

※1回のみのお届け商品です。※初めての方は送料無料

Contents

フローレスフィットを実際に使った人の口コミ・評判

試行錯誤の末、フローレスフィットが上手に付けられるようになった私が、上手く着けられなかった時に、フローレスフィットを使っている人の口コミをチェックしまくりました。

まずは、実際に使っている人の口コミをみてみましょう。

フローレスフィットを実際に使ったインスタグラムでの口コミ・評判

フローレスフィットのInstagramでの口コミです。

フローレスフィットを実際に使ったツイッターでの口コミ・評判

フローレスフィットのTwitter上の口コミです。

などなど、良い口コミが多数ありました。

カバーマークの中でもフローレスフィットは人気があるので、良い口コミが多数あります。

でも、悪い口コミも、しっかりチェックしていきますね。

フローレスフィットを使った人の悪い口コミ

フローレスフィットの悪い口コミです。

  1. ヨレがすごすぎる。
  2. 肌色が均一になる、塗った感がでる。
  3. カバー力はあるけど、厚塗り感がある。
  4. 化粧崩れが早い、テカテカする。ティッシュオフするとティッシュに付く。
  5. 時間が経つとヨレる。浮いてくる。シワも気になる。パウダーをつけても改善しない。

悪い口コミをたくさんチェックしましたが、どの口コミも塗りすぎな感じです!
とはいえ、「使いこなすのが難しい」ということが伝わってきますね。

フローレスフィットを使った人の良い口コミ

フローレスフィットの良い口コミです。

良い口コミは、同じような口コミがたくさんありました。

ずらずら書くとわかりにくいので、良いところと悪いところの両方を理解した上でリピートしている人の口コミを抜粋しました。

  1. 付ける量、付け方さえ間違わなければ崩れ方もきれい。
  2. フローレスフィットは高いけど、少量しか使わないからコスパがいい。
  3. こんなにシミを隠してくれるファンデは、他に無いのでリピし続けています。
  4. シミを隠そうとすると、厚塗り感がでます。
    ニキビ痕の凹凸は、完全に隠すことは難しいけど、うまくファンデーションを薄く綺麗に付けられると、見た感じの凹凸が目立たなくなります。
  5. 塗り方に慣れるまで、厚塗りとの戦いでした。
    小鼻の周りからよれてきて、時間が経つとひどい化粧崩れでした。
    本当に少量だけをつけるようにしたら、崩れなくなってコスパも良くて、きちんとカバーもしてくれるようになりました。
  6. 使う量が慣れるまで悩んだけど、薄く薄くうすーくつけるようにして、気になるところだけ叩くようにのせることでシミもそばかすも本当に隠れます。
  7. 真夏は崩れるけど、それはフローレスフィットでなくても、どのファンデでも崩れます。

フローレスフィットは、薄く付けて、薄く重ねていくことがポイント。
薄くつけると、ヨレずにシミそばかすなどを目立たなくできます。
リピーターの方は、塗り方を間違えると厚塗り感がでることは承知の上で、使いこなしていました。

フローレスフィットの厚塗り感・化粧崩れに試行錯誤した私の口コミ

フローレスフィットは全体的には高評価なのですが「毛穴が目立つ」「厚塗り感がある」「化粧崩れする」などの悪い口コミがあります。

実は私もヨレてしまったり、上手につけることができずに研究しました。

なぜ、うまくいかなかったかというと、薄くつけているつもりでも、まだ「厚塗り」だからでした

初めて使った時は確かに厚塗り感!そして小鼻の周りは化粧崩れが…

私も慣れるまでどうしても、どうやっても厚塗りになっていました。

だって、シミを隠したいんですもん…。

特に、頬骨あたりの一番塗りやすいところは厚塗り感とヨレヨレ感満載で、小鼻の周りは化粧崩れが激しくて…。

カバーしたい気持ちがあると、薄く付けているつもりでも、無意識に厚塗りにしていたようです。

カバーマークのファンデーションを使うのはシミ・そばかす・くすみをカバーしたいから

カバーマークのファンデーションを買っている時点で、すでにカバーしたい気持ちってあるんですよね!

それでもフローレスフィットを付ける前には、どうやったらキレイに塗れるかなど、かなり調べたんですよ…

美容部員さん

ファンデーションを置いたところから、顔の中心から頬の外側にむかって滑らせるように伸ばします。

でもね、滑らせるっていっても滑らないんですってば。

めちゃくちゃ少量しかつけていないから滑らないんですよ。

滑らせようとすればするほど、滑るために厚塗りになっていたんだと思います。

フローレスフィットはコンシーラーよりも自然なコンシーラーと思え

フローレスフィットはコンシーラーよりも自然なコンシーラーと思え

なにしろ「コンシーラーよりも自然なコンシーラー」といわれるフローレスフィットです。

ファンデーションのように塗るのではなく、コンシーラーのつもりで塗るとキレイな仕上がりになるのでは?

と思い、あんな付け方、こんな付け方を毎日研究しました!

カバーマークのフローレスフィットにカバー力がある理由

フローレスフィットについて調べていたところ、カバーマークの歴史に行きつきまして…

何気なく読んでみたら、心に刺さったのでご紹介します。

カバーマークのファンデーションが飛び抜けてカバー力があって、多くの女性に支持されている理由がわかった気がしました。

ちょこっとコラム

カバーマークの歴史は、ニューヨークのリディア・オリリーという女性が、ご自分が生まれた時から目の下に赤いアザがあったことで、悩んでできた化粧品なんだそうです。
当時はご両親も、ご本人も悩まれていて…、思う仕事にもつけず、苦労されたとか。
そんなカバーマークはアザや皮膚の変色を自然に隠す目的で開発された化粧品。
見た目の隠したいシミやアザ、そばかす、だけでなく、心の傷跡も消してくれるものなんですね。
リディアさんの愛を感じました。「リディア・オリリー物語

誰でも簡単:フローレスフィットの使い方(シミの濃い人向け)

付属のスポンジが優秀!

フローレスフィットに付属しているスポンジは、かなり付けやすいのでおすすめです。

いっけん何の違いもないスポンジですが、フローレスフィットを付けるために研究されたスポンジですよ。

カバーマークの美容部員さんも、イチオシでした。

他のスポンジとの違い

他のスポンジよりもキメが細かくて柔らかくて、フローレスフィットをちょっとつけて、肌にすーっと伸ばせる特別なスポンジです。
フローレスフィットの扱いになれてくると、このスポンジで十分きれいに付けられるようになります。

ふつうのシミなら、このスポンジで綺麗に隠れます。

ここでは、肝斑がかなり濃くなってしまった人や、濃いめのシミを隠したい人がヨレずに付ける方法をご紹介しますね。

STEP
フローレスフィットを準備します。
お試しハーフサイズでもOKです。
STEP
毛先が平たくなっているブラシを用意します。
STEP
フタを開けて、さらに内蓋を開けます。
STEP
先がまっすぐになっているフェイスブラシに、フローレスフィットを付けます。

こちらの画像は「ちょんちょん」程度です。

このくらいで様子を見ながら重ねていくのがおすすめです。

STEP
肝斑(かんぱん)や、シミの気になるところにポンポンポンとのせていきます。

つけたあとはこすりません。ポンポンとつけて終わりです。

私が使っていたのは「 ベアミネラル BAREMINERALS コア カバレッジ ブラシ」と「BareMinerals パーフェクティング フェイス ブラシ」ですが、すでに廃盤になっていました。

最新はこちら「bareMineralsフェイスブラシBeautiful Finish Brush」や「資生堂 ファンデーション ブラシ 131」が人気です。

選ぶポイント 先が平たくて広め(大きめ)の方が、きれいに均等に付けられるので、おすすめです。

日々、研究を続けた結果、わたしは、これで行くことに決めました!

この使い方ですと、「おしろい」は、付けても付けなくても、どちらでも大丈夫です。

慣れてくると付属のスポンジだけでも、キレイに付けられるようになってきます^^

フローレスフィットをおすすめする人・おすすめしない人

ここではフローレスフィットをおすすめする人と、おすすめしない人についてまとめてみました。

フローレスフィットの購入に迷っている方はチェックしてみて下さいね。

フローレスフィットをおすすめしない人

  • 普通のファンデーションと同じ要領で塗ろうと思っている人。
  • 普通に塗ればカバーもできてナチュラルな仕上がりになると思っている人。

フローレスフィットをおすすめする人

  • 肌を綺麗に見せたいと深刻に思っている方。
  • 肌の悩みが重い方、少しでも現状のお肌をカバーしたいと思っている方。

ちなみに、私の使い方なら、めちゃめちゃ時短でカバー可能ですよ!

まとめ:フローレスフィットは使い方次第で崩れないし厚塗りにもならない!

フローレスフィットは、カバー力があって人気ですが、カバー力があるからこそ、使いこなしが難しいという悪い口コミがありました。

ところが、先が平坦なブラシを使ってポンポンするだけで、あらあら、誰でも簡単にフローレスフィットが使いこなせること間違いなし!と、ぶきっちょな私が自信をもってご紹介しました。

フローレスフィットはケースごと購入すると7,700円もしてしまうので、公式サイトのハーフサイズがちょうど良いと思います。

色が限定されているのですが、今回ご紹介した付け方は薄づきなの大きく外す心配はありません。

\シミやくすみをカバーしたい人/

/ ハーフサイズはお値段も半分 \

フローレスフィットのハーフサイズは、この記事でご紹介した使い方にぴったりです。

色選びに迷ったらこちらでこちらの記事を読んでみて下さい。

Contents