アスタリフトの日焼け止め化粧下地D-UVクリアが、こんなに違うなんて知らなかった!
アスタリフトD-UVクリア「アクアデイセラム」と「ホワイトソリューション」の両方買った私が違いを確認してみました。
どっちの下地を買ったら良いか、迷っている方の参考になれば幸いです。
まず先に「アクアデイセラム」と「ホワイトソリューション」の成分や効果の違いをみていきますね。
そんなのいいから早く色の違いを見たい!という方はここをクリックして下さい!衝撃画像にジャンプします。
アスタリフトの公式サイトにはD-UVクリア ソリューションの化粧下地が含まれるトライアルセットがあります。
本来5,700円もするものが1,100円でお試しすることができるので、良かったらチェックしてみて下さいね。
\ホワイトジェリーも試せる!/
/ セラムマルチチューンも試せる!\
アクアデイセラムとホワイトソリューションの成分を比較
D-UVクリア アクアデイセラム![]() 発売日2020年3月1日 | ナノアスタキサンチン ナノリコピン (3種のコラーゲン) (スターフルーツエキス) (アルテロモナス発酵エキス) (オウゴン根エキス) D-UVガード モイストアップUVシールド ライトアナライジングパウダー | |
D-UVクリア ホワイトソリューション![]() 発売日2019年3月1日 | ナノアスタキサンチン ナノAMA+ (3種のコラーゲン) (アルテロモナス発酵エキス) (オウゴン根エキス) D-UVガード+ ストレッチUVシールド ライトアナライジングパウダー |
赤と白のuv下地をうるおい成分で比較してみました!
赤の下地は、うるおいシールドでうるおい効果が持続します。
白の下地は、肌の動きにあわせてしなやかにフィットして、化粧下地がひび割れせずに紫外線漏れからお肌を守ってくれます。
つづいて全成分をみていきますね。
お肌に良さげな成分は緑色のマーカー、シリコンなどの注意系は赤い文字にしています。
画像を2回タップすると下の画面に戻ります。

テキスト表示↑

水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、イソノナン酸イソノニル、エタノール、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、エチルヘキシルトリアゾン、(C14-22)アルコール、ジメチコン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、トコフェロール、セバシン酸ジイソプロピル、グリセリン、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、アセチルヒドロキシプロリン、ヘマトコッカスプルビアリス油、グリチルリチン酸2K、ゴレンシ葉エキス、アルテロモナス発酵エキス、トマト果実エキス、オウゴン根エキス、シクロペンタシロキサン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、キサンタンガム、PEG-20、酸化チタン、カルボマー、デシルグルコシド、(C12-20)アルキルグルコシド、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、水酸化Al、BG、イソステアリン酸、水酸化Na、EDTA-2Na、PG、ラウリルカルバミン酸イヌリン、マイカ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸スクロース、レシチン、ステアリン酸ポリグリセリルー2、ダマスクバラ花油、香料、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン

水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、エタノール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、BG、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、水酸化Al、イソステアリン酸、セスキオレイン酸ソルビタン、グリセリン、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、アセチルヒドロキシプロリン、トコフェロール、ヘマトコッカスプルビアリス油、グリチルリチン酸2K、クエン酸Na、ツボクサエキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、フェルラ酸、アルテロモナス発酵エキス、オウゴン根エキス、DNA、トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン、(アクリル酸ブチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(メタクリル酸メチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、ステアロイルグルタミン酸2Na、カルボマー、ペンチレングリコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸スクロース、レシチン、ヒドロキシアパタイト、シリカ、マイカ、酸化鉄、硫酸Mg、ダマスクバラ花油、香料、フェノキシエタノール
全成分を比較してみると、赤い下地のアクアデイセラムと、白い下地のホワイトソリューションはかなり違いがあるのでおどろきました。
「ナノリコピン」と「ナノAMA+」の違いだけかと思っていましたが、ちがうんものですね。
D-UVクリア ホワイトソリューション(白い方)の下地にはヒアルロン酸が配合されています。
「ナノリコピン」と「ナノAMA+」について詳しく書いている記事はこちらです。

アクアデイセラムとホワイトソリューションの特徴の違い
つぎはアクアデイセラムとホワイトソリューションの特徴の違いについてみていきますね!
日焼け止め化粧下地|D-UVクリア アクアデイセラムの特徴

アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラムは、うるおいに満ちた自然な仕上がりをのUV下地です。
「ナノリコピン」と「スターフルーツエキス」と「モイストアップUVシールド」が入っています。
ナノリコピンは細胞の老化を防ぐ
「ナノリコピン」肌細胞の核中にあるタンパク質を増加させるため、細胞の老化を防ぐ役割です。
スターフルーツエキスは乾燥を防ぐ
フルーツエキスは「乾燥スパイラル」を断ちます。
紫外線でダメージを受ける→肌が乾燥する→どんどん肌が乾燥するの「乾燥スパイラル」を断つ役割です。
モイストアップUVシールドは肌表面のうるおいをキープ

モイストアップUVシールドは、肌表面の潤いをキープする「うるおいシールド成分」により紫外線防止成分のひび割れを防ぎ、一日中みずみずしいうるおいが持続します。
というわけでD-UVクリア アクアデイセラムの期待する効果は「肌のハリ」です。
赤い方の「アスタリフト」と同じコンセプトですね。
つけ心地は軽くてみずみずしい感じで、ベトベトした感じはまったくありません。
いつまでも潤いが続く「美容液」と、まではいかないまでも、
かなり肌に心地よいクリームをつけている印象で、大好きです。
日焼け止め化粧下地|D-UVクリア ホワイトソリューションの特徴

D-UVクリア ホワイトソリューションは、肌のトーンアップと透明美肌を期待するUV下地です。
ナノAMA+がメラニンの生成を抑制
「ナノAMA+」は肌の奥深くにあるメラノサイトに作用しメラニンの生成を抑制します。
ストレッチUVシールドが「UV地割れ」を防ぐ
「ストレッチUVシールド」が配合されていて表情で肌の動きにぴったりフィットして「UV地割れ」を防ぎます。
普通のUV下地は、肌に塗布してしばらくするとパリパリになって地割れをおこし、その地割れしたところにも紫外線が入り、日焼けするんです。
特に伸び縮みが激しい目元口元にひび割れが発生するとか…。
加齢が一番わかるのは口元→目元っていいますもんね、伸縮するからなんですね。

アスタリフトの日焼け止めは下地の色がすごく違う!!
正直いいます、わたし、UV下地に興味ありませんでした。
トライアルセットを買ったのもジェリー目的だったんです。
でもアスタリフトの化粧下地を使ってみたら。めちゃめちゃ好感触だったので、大好きになってしまいました!
どっちを買おうか、迷ったのですが、どっちも使い心地が同じように良くってどっちがいいか選べませんでした。
前置きはさておき、この記事を見ていただいている方は、私と同じように同時に2つ買ってしまわないように。
比較できるように画像を貼っておきますね。
パッと見た感じの有効成分「ナノリコピン」と「ナノAMA+」の違いだけかと思い込んでいたのでとっても意外でした!
向かって右が「アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション」

おやおや?色が違う!ホワイトの方が黒い?
確か、ホワイトの方が肌のトーンアップと書いてあったような気がするけど、大丈夫なのかな。

光の加減の影響ではなさそう、本当に色が違うみたいです。
それにしても、ホワイトの方が黒いなんて驚きです。


「アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム」の方が、端の方から透明になってきたような…。

あきらかに「アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム」の方が透明になってきました。

ほぼ、「アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム」は透明になりました。
「アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション」の方は手で塗ると、白さを呼び起こす感じでした。
ちょっと落ち着いて透明になりかけていても、さらにこすると白さをがぶり返すような感じです。
もっと塗りたい衝動にかられたので塗ってみます!

焦点がぼやけてはいますが、「アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション」の方が白っぽいのがわかります。
このことを「肌のトーンが明るくなる」と表現していたんですね。
アスタリフトの公式サイトでD-UVクリア(日焼け止め)の違いを再確認

アスタリフトのHPをみると確かに写真の色が違うんですよね、何かの間違いかと思って完全スルーしていました。
美白に特化した「アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション」の方が暗い色です。
でも塗ると、肌はワントーン明るくなるのは、ホワイトの方なのです。
使用感は伸びが良くて柔らかくて大好きですが、色はよくある普通のUVクリームと似ています。
どうでもいいことなのですが、使用量の表現が違うのが面白いなと思いました!
「アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム」は「パール粒大」で、
「アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション」の方が「一円玉大」という表現でした。
重量と使用期間が同じなので使用量は同じつもりで記載しているみたいです。
アスタリフト日焼け止め(化粧下地)がおすすめなところ!どっちも
- つけた感じが軽いのに「SPF50+PA++++」なところ
- ナノアスタキサンチンの抗酸化作用でダメージから肌を守る
- 3種のコラーゲンで弾むような肌へ(大きさと機能の異なる3種類のコラーゲン)
- ライトアナライジングパウダーの光反射効果で肌がトーンアップしたように見える効果
- D-UVガードでDeep紫外線を防ぐ
3種のコラーゲンについて詳しく買いている記事はこちらです

まとめ:アスタリフト日焼け止め下地はどっちがいいのか
アスタリフトの下地を比べてきましたが、「アクアデイセラム」のつけた感じの透明感がナチュラルで好みでした。
とはいえ、くすみも気になる私としては、ワントーン明るくなるのも良しだな、と思いました。
特にホワイトソリューションの「ストレッチUVシールド」は時間が経ってからのUV地割れを守ってくれるのは頼りになる感じがします。
「アクアデイセラム」と「ホワイトソリューション」のどちらも使った感じは、違いがわからないほど、どちらも素晴らしいです。
使用感はどちらも伸びが良くて柔らかくて好感触!
ただ長時間つけているとモイストアップUVシールドの方が乾燥しにくい感じが確かにあります。
使用感はどちらも好感触なので、長時間つけたときのうるおいを重視するならアクアデイセラムを。
長時間つけた時のUV地割れを重視するなら「ホワイトソリューション」を選ぶ。ということになりそうです。
結論、夏と冬で使い分けられるのが1番ですね!
アスタリフトの公式サイトでは1,100円でお試しできるトライアルセットがあります。
よかったらチェックしてみて下さいね。
\マルチチューンも試せる/
/ 5,700円分が1,100円で買える\
アスタリフト ザ セラム マルチチューンについて詳しく書いている記事です。

既にお試しセットを購入されている方、トライアルではなくて本体が欲しい方は、どこで買うとお得なのか買いている記事はこちらです。

アスタリフト化粧下地D-UVクリアの販売会社情報
会社名 | 株式会社富士フイルム ヘルスケア ラボラトリー |
代表者 | 代表取締役社長 比留間 愛一郎 |
本社 | 〒164-0012 東京都中野区本町2-46-1 中野坂上サンブライトツインビル14階 |
アスタリフト窓口 | TEL:0120-596-221 9:00~20:00(年末年始を除く) |
メールでのお問い合わせ | お問い合わせフォーム |
URL | https://www.fujifilm.com ![]() |