アスタリフトホワイトの中で、1つ選ぶとすれば、どれを買うのが効果的なのでしょうか。
結論、ホワイト ジェリーアクアリスタを買えば、間違いありません。
アスタリフトのホワイトシリーズで一番効果的なアイテムはどれか迷っている方はこの記事を、さっそくホワイトジェリーを使ってみたいという方は、公式サイトのお得なトライアルセットをチェックしてみて下さいね。
\アスタリフトといえばジェリー/
/アスタリフトの最高峰\
アスタリフトホワイトのジェリー(先行美容液)の効果が高い
アスタリフトホワイトの各アイテムに使われている、特徴的な成分をまとめて、どれが1番効果的か確認しました。
商品名(有効成分) | うるおい成分 |
---|---|
アスタリフト ホワイト ジェリー アクアリスタ (医薬部外品) ・アルブチン | ・Wヒト型ナノセラミド ・ナノアスタキサンチン ・3種のコラーゲン ・アセンヤクエキス ・ナノAMA+ ・マロニエエキス ・ビルベリー葉エキス |
アスタリフト ホワイト ブライト ローション (医薬部外品) ・アルブチン ・グリチルリチン酸ジカリウム | ・ナノアスタキサンチン ・3種のコラーゲン ・海藻エキス ・ナノAMA+ |
アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト (医薬部外品) ・ビタミンC誘導体 ・グリチルリチン酸ジカリウム | ・ナノアスタキサンチン ・3種のコラーゲン ・ナノAMA ・ナノライスクリア |
アスタリフト ホワイト クリーム・エマルジョン (医薬部外品) ・アルブチン ・グリチルリチン酸ジカリウム | ・ナノアスタキサンチン ・3種のコラーゲン ・メマツヨイグサ種子エキス ・クリーム:アンズ果汁 ・エマルジョン:ヒアルロン酸 ・ナノAMA+ |
まとめてみると、アスタリフト ホワイト ジェリー アクアリスタに、効果がありそうな成分がたくさん配合されているのがわかりました。
その他、気になったのが「ナノAMA+」か「ナノAMA」の違いです。
なぜ、ホワイト エッセンス インフィルト(美白美容液)だけが「ナノAMA」なのでしょうか。
違いが気になる方は、この先を読み進めてみて下さい。
アスタリフト ホワイトの「ナノAMA」と「ナノAMA+」の違いは?
そもそも「ナノAMA」は「ナノAMA+」の違いってどうなんでしょうか。
「ホワイト エッセンス インフィルト」は「ナノAMA」の他に「ナノライスクリア」が含まれています。
さらに「ビタミンC誘導体」も入っています。
なのでおそらく、ホワイトシリーズでは最高峰という位置付けの「美白美容液」という称号が得られているのでは?
そう思いました。
ホワイトシリーズで1番効果があるのは「美白美容液(ホワイト エッセンス インフィルト)」なのか。
そもそも「ナノAMA」とは?ツボクサエキスの成分のこと

ツボクサエキス(別名センテラアジアチカ)から抽出した、3つの成分「アジア酸」「マデカッソ酸」「アジアチコシド」には高い抗酸化作用・高い抗炎症作用があります。
それぞれの頭文字をとって「AMA」と呼んでいます。
「AMA」を、世界最小クラス20ナノメートルサイズまでナノ化したものが「ナノAMA」です。
「ナノライスクリア」とはナノ化した「γ-オリザノール」のこと
ホワイトシリーズの美容液にだけ含まれているのが「ナノAMA」と「ナノライスクリア」です。
成分名 | 成分・効果 |
---|---|
ナノライスクリア![]() | 米ぬか由来成分の「γ-オリザノール」をナノ化したものを「ナノライスクリア」と呼んでいます。 「γ-オリザノール」は抹消血流を促進させる効果があると言われ、保湿と老化防止機能を期待しています。 ナノライスクリアを使うことで乾燥した肌に潤いを与え、肌の印象を透明感のあるクリアな美肌に導きます。 |
ナノAMA![]() | ツボクサエキス(別名センテラアジアチカ)から「アジア酸」「マデカッソ酸」「アジアチコシド」という成分を抽出しナノ化。 高い抗酸化作用・高い抗炎症作用がある成分により、高いメラニン生成抑制効果を期待。 |
「ナノAMA」はナノ化する前の「AMA」と比較すると、メラニン生成抑制効果が約2倍もUP。

メラニン生成抑制効果が約2倍もUPしたナノAMAに、ビタミンC誘導体を組み合わせると美白効果がさらに2倍UPします。

というわけで美白効果が2倍にするために「エッセンス インフィルト(美白美容液)」には「ビタミンC誘導体」が含まれています!
ここまで「ナノAMA」の説明をしてきましたが、実際ホワイトシリーズに含まれているのは「ナノAMA+」ばかりです。
次は「ナノAMA+」について調べてみました。
美白美容液だけに含まれていない「ナノAMA+」とは?

- ホワイトジェリーアクアリスタ
- ブライトローション
- ホワイトクリーム
- ホワイトエマルジョン
- D-UVクリア ホワイトソリューション
「ナノAMA+」は「ナノAMA」と、どう違うのでしょうか、以下に「ナノAMA+」についてまとめました。
「ナノAMA+」と「ナノライスクリア + ナノAMA」の違いは?
エッセンスインフィルト(美白美容液)にだけ含まれている「ナノライスクリア・ナノAMA」ですが、「ナノAMA+」との違いがわかりにくいので以下の図をご参照ください。

違いは米ぬか由来の成分が「γオリザノール」か「フェルラ酸」の違いです。

- γオリザノール(「ナノライスクリア」)
-
コレステロールの吸収を抑える作用、血流促進作用、抗酸化作用、紫外線防止作用などをもつ。
繰り返し紫外線を浴びることで細胞間脂質などの酸化によりシミやそばかすが濃くなるのを抑える効果が期待される。
- フェルラ酸(「ナノAMA+」)
-
天然植物由来の紫外線吸収剤。
抗酸化作用を持っているので「紫外線を浴びることで活性酸素が活発になりメラノサイトを刺激してシミ・そばかすが濃くなる」のを防止・抑制する。
結局のところγオリザノールとフェルラ酸は、どっちがいいということもなさそうです。
「ナノライスクリア」+「ナノAMA」より「ナノAMA+」の方が後発なので良いのでは?と思うのですが…。
アスタリフトホワイトの美白美容液だけにビタミンCが配合されている

アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト(美白美容液)にだけ、ビタミンCが配合されています。
「ナノAMA+」と「ナノAMA」+「ナノライスクリア」の違いについては、色々調べてきた結果、ビタミンC誘導体を配合しているところが重要ポイントになっていることがわかりました。
米ぬか由来の「γオリザノール」をナノ化した「ナノライスクリア」と「ナノAMA」に「ビタミンC誘導体」を合わせて美白効果が2倍UPするというところが「ホワイト エッセンス インフィルト」の良いところです。
これはアスタリフトの最高峰といわれているホワイトジェリーにもない機能で、さすがホワイトシリーズの中の「美容液」としかいいようがありません。
お試しセット内容はホワイト エッセンス インフィルト(美白美容液)から、アスタリフト ザ セラム マルチチューン(薬用多機能美容液)へ変更になっています。マルチチューンについて詳しく書いている記事はこちらです。

アスタリフトホワイトの種類別価格はいくら?知りたい方はここをクリック
アスタリフトホワイトをラインで揃えるといくらになるのか調べてみました。

これらを揃えると32,670円です。
アスタリフトホワイトは美白だけでなく、肌のうるおい効果も期待できます。
肌がうるおっていると、肌のキメも整いますし、透明感でて結果的に肌が明るく見えるという良い連鎖も生まれます。
- 美白ケア…メラニンの生成を抑えて新しいシミ・そばかすが作られることを防ぐ。
- うるおい…肌がうるおうと、透明感が増し、肌が明るく見える効果がある。
①と②のどっちも捨てがたいです。
アスタリフトホワイトの中で美容液だけにビタミンCが配合されていて、ビタミンCとナノAMAの相乗効果でさらに美白効果がアップすることがわかりました。
それなら、美容液を買う代わりにビタミンCを買ったらどうなのでしょう。
私は、「 ホワイトエッセンス インフィルト(美白美容液)」を買う代わりに別にビタミンCを買ってつけることにしました。
ちなみに「【クレアス】フレッシュリジュースドビタミンドロップ」はアットコスメでも人気です。
長持ちするのでコスパ的におすすめできます。
アスタリフト ホワイトの中で1つ買うならどれにしたらいいのか、「アスタリフト ホワイトジェリー」がおすすめす。
ビタミンCは他で代用できるので、美容液だけを買うことはありません。
まとめ:買うなら美白先行美容液のホワイトジェリー!美白美容液だけよりも有効

アスタリフト ホワイトジェリーには美白に有効なアルブチンだけでなく、うるおいにテキメン効果の「Wヒト型ナノセラミド」が配合されています。
ホワイトエッセンス インフィルト(美白美容液)には、配合されていない成分です。
肌の土台がうるおいで満たされると、肌に透明感がうまれます。
ジェリーもプルプルで透明で、ベトベトしないのにしっかりうるおう先行美容液
使っていて満足感が違います。
\Wヒト型ナノセラミドはすごい/
/ジェリーはどうしてもはずせない\
ジェリーだけを使うとどのくらい長持ちするのか、効果は大丈夫なのか、について詳しく書いている記事です。

すでにトライアルキットを注文したことのある方や、本体が欲しい方に、どこのお店で一番安く買えるかについて詳しく書いているきじです。
