この記事ではカバーマークのファンデーションフローレスフィットの色選びについて、自分で購入する時に徹底的に調べた内容をまとめています。
ファンデーションの色選びは、実際にお店でチェックしてもらうのが一番ですが、お近くにショップが無いなど、難しかったりしますよね。
そんなあなたにフローレスフィットの色選びについて、私が実際に調べた内容をできるだけ詳しく書いていきますので、ぜひ読んでいって下さいね。
公式サイトではハーフサイズのフローレスフィットがあります、小さくて可愛いフローレスフィットも良かったらチェックしてみて下さい。
\小さくて可愛いお試しサイズ/
/ カバーマークで1番人気! \
フローレスフィットの色選び・全体からみた標準色FR20の位置付け


フローレスフィットの色選びは、カバー力があるからこそ迷いますよね!
とはいえ、カバーマークのショップに行かないと全種類をつけてみることなんてできないですし…。
カバーマークのショップにいけば、フローレスフィットのサンプルが用意されているのですが、その色は「FR20」なんです。
「FR20」は人気No.1で「標準色」だからなんですね。
では、フローレスフィットの全種類のファンデーションの中で標準色の位置付けってどのあたりの色なのでしょうか。
まずは基準となる「標準色・FR20」の位置付けを知りたくて、「色選び」について、カウンセリングを受けてきました!
フローレスフィットのカラーチャートで色比較!


こちらの図はカバーマークの公式サイトからお借りしているフローレスフィットの色味チャート画像です。
標準色のFR20はローズ系のお色味なんだそうです。
つけると多少色白になれる感じのようです。
FRは赤色より (R=ローズ) | 中間よりもやや黄色より (N=ナチュラル) | FOは黄色より (O=オークル) |
---|---|---|
FR00 | ||
FR10 | FN10 | |
FR20(人気No.1) | FN20 | FO20 |
FR30(人気No.3) | FN30(人気No.2) | |
FR40 | FN40 | |
FN50 |
FRはローズ系なので赤色よりで、FOは黄色よりです。
カバーマークのBAさんに確認したところFNはナチュラル系ではありますが、どちらかというと黄色よりだそうです。
カバーマークの電話のカウンセリングと店舗のBAさんとでは、違う回答…
例えば、フローレスフィットで一番人気のFR20が白くて合わないとした場合、FR30にすべきか、FN30にすべきか悩んでいると伝えると…
フローレスフィットのFR20が白っぽく感じるのであればFR30がおすすめです。
フローレスフィットのFR20が白っぽく感じて、それがお嫌なのであればFN30がおすすめです。
おや?おなじフローレスフィットなのに回答が違う…。
と思いましたが、実際に私の肌色を見て、いろんなお客様のお肌を直接みてこられている、実店舗のBAさんの言うことを聞くことにしましたよ!

カバーマークのBAさんのお話によると「FR20」「FN30」「FR30」という順番に「明るい→暗い」になるということでした。
色味的には「FR20」と「FR30」の間に「FN30」が入るくらいだと。
カバーマークのBAさんにはFN30をおおすすめされていた私ですが、実際に「FR20・FN30・FR30」の3種類をつけてみた感じは、FR20を薄くつけた肌が一番きれいに見えました。
FR20をつけた時の下地を、濃い目の色の下地にしたんです!
それでバランスがとれて、きれいにみえたのかもしれません。
明るくなった印象で、白浮きした感じにはなりませんでした。
フローレスフィットをきれいにつけるには「とにかく薄くつけること」なので「FR20」の標準色でもきれいになる。
「白くなる傾向であることを理解して、つけてみて下さいね。」といって標準色「FR20」のサンプルをいただきました!
【ご参考】フローレスフィットのFR20のお色を使っていらっしゃる方のインスタグラムがありました。
こんな素敵な投稿もありました!
国が違うのかFN30はありませんでしたが、タップして画像を送ってみて下さいね。
フローレスフィットの色選びFR10・FR20・F020・FN30・FR40について!
続いてフローレスフィットの色選びで「FR10・FR20・F020・FN30・FR40」の色味について見ていきたいと思います。
FR10 | 標準色よりも色白の方はFR10ですとのこと。 |
FR20(人気No.1)標準色 | どちらかというと色白の方・色白好みの方向きです。 薄づきでつけると明るくきれいな肌色にしあがります。 |
F020 | しっかりオーク色です。 つけた瞬間は肌に馴染んだとしても夕方になるとくすみがでてくる可能性が… |
FN30(人気No.2) | 色白になりたい!など特にこだわりがなければFN30のナチュラル色で! ただ、くすみが心配なら無難にFR20を薄づきでつけるのが良いかもです。 |
FR40 | くすみや、シミを特にした目的であればFR40がおすすめ! |
また、FNシリーズは気持ち黄色よりなので夕方になると、くすみが強く感じるようです。
それから、くすみや、シミを隠すのであればFRシリーズの濃いめのお色味がおすすめとのことでした。
シミのところに重ねてもグレーぽくならないからだそうです。
カウンセリグで確認して良かったです。
人気色の3種類:FR20・FR30・FN30で選ぶのであれば、FR20→FN30→FR30の順に「明るい→暗い」と考えて良いようです。
電話カウンセリングの方はFRシリーズをおすすめしていました!
シミを隠すのに重ね付けしても一番ナチュラルなんだそうです。
(私の肌を見ていないので、私に限らず一般的な話です)
カバーマーク推奨の3色?「FR10・FR20・FR40」の色味について
ちなみにフローレスフィットのお試しセットの色は「FR10・FR20・FR40」の3色限定なんです。
なぜ、この3つの色「FR10・FR20・FR40」限定なんでしょうか、気になったので調べてみました。


お試しサイズのお色味がFR10・FR20・FR40のすべてFRになっていることからも、カバーマークのカウンセラーの方がFRをおすすめしていた理由がわかった気がします。
ローズ系はくすまないからという理由で、本当におすすめなんですね。
それに「シミを隠すにはFRがおすすめです!」とも、おっしゃっていました。
そんな時に、こんなツイートを発見したんです!
\10年間愛され続けるファンデーションの魅力とは?!/
— カバーマーク<公式> (@covermark_jp) October 22, 2021
「一度使ってみると手放せない!」と、カバーマークの数あるファンデーションの中で、人気No.1の #フローレスフィット✨
今回はフローレス フィットの人気の秘密を紐解いていきます?
詳しくは画像をチェック?https://t.co/yZPycPSgV2 pic.twitter.com/VNazR2gAvh
このツイートはカバーマーク公式となっているので確かな情報かと思いますよ!
③の肌をきれいに見せる独自の色設計のところに注目です。
③肌をきれいに見せる独自の色設計
やや赤みを帯びた色構成で、
・肌の黄ぐすみをかんじさせず、血色感のある仕上がりが続く
・より少量で厚ぼったくならず、シミをカバーできる
Twitter カバーマーク公式ツイート
この「やや赤みを帯びた色構成で、肌の黄ぐすみを感じさせず、血色感のある仕上がり…」というのは、おすすめしているFRシリーズのことじゃないのかとハッ!としたんです。
だから私もFR20を薄くつけたら肌がきれいに見えたのか〜。
だからサンプルもFR10・FR20・FR40なんですね!
フローレスフィットを簡単にうまく付けるやり方を自分なりに確立しました!
簡単にいうとブラシでつける方法です。
この方法なら、FR40もでもいいんじゃないかと思うくらい、どの色でもいけちゃう方法です。
シミを隠すにはワントーン暗い色の方がナチュラルになりますからね。
フローレスフィットを簡単にうまくつけるやり方について詳しくは、こちらの記事に書いています。

まとめ:フローレスフィットの後悔しない選び方
以上、フローレスフィットの色選びについて調べてきました。
結局、直接試してみることができない状態で購入するなら、FR系がくすみにくく無難!ということでした。
とはいえ、フローレスフィットのようにカバー力のあるファンデーションなら、色選びに慎重になりますよね。
という時にちょうど良く、フローレスフィットが初めての方用に半分の量で購入できるお試しセットがあるんです!
フローレスフィットの色選びに迷ったら、後悔しない為に「お試しサイズ」を使ってみることをおすすめします。
\小さくて可愛いお試しサイズ/
/ カバーマークで1番人気! \
カバーマークのフローレスフィットは、レフィルだけで使う人も多いのでハーフサイズがちょうど良いかもです。
